名古屋市緑区は、名古屋市の東南部に位置しており、区域内を東西には「扇川」、西部には「天白川(てんぱくがわ)」、南部には「大高川」が流れているエリアです。
その名の通り、自然が豊かであり、面積は37.91平方キロメートルであり、名古屋市内の16区の中で2番目に広い区です。
参考ページ:名古屋市緑区の不動産売却|土地・一戸建て・マンション売却査定
名古屋市緑区には、様々な種類の不動産が存在しています。
例えば、土地(空き地や空き土地)、空き家や中古住宅、中古マンション、田畑の農地、工場や工場跡地などがあります。
これらの不動産を売却しようと考えている方に向けて、緑区の特徴や不動産市場の動向、相場などをご紹介しますので、ご参考にしてください。
まずは、名古屋市緑区の特徴についてみていきましょう。
不動産をスムーズに売却するためには、周辺環境やエリアの情報を把握しておくことが重要です。
買い手に対して、物件だけでなくこの地域での生活の魅力を伝えることができれば、成約に繋がりやすくなります。
ですので、よく調査しておきましょう。
次に、名古屋市緑区の人口についてです。
2023年10月1日時点での緑区の人口は247,701人で、世帯数は104,252世帯となっています。
ここ数年は若干の減少傾向にありますが、名古屋市内の16区の中で最も人口が多い地域です。
1990年には178,919人、2000年には206,864人、2010年には229,592人と、10年ごとにおよそ3万人ずつ増加してきました。
これからも人口が増加する見込みです。
人口が増えるということは、不動産需要も高まる可能性があり、不動産を売却する際には好都合な状況と言えます。
人口増加の背景には、2011年に地下鉄桜通線が緑区まで延伸されたことがあります。
これにより、交通アクセスが向上し、都心部で働く人々にとってベッドタウンとして魅力的な場所となったことが挙げられます。